今や働き手の8割以上がテレワーク継続の意向を持っており、テレワークは働き方の選択肢として重要な要素となっています。テレワーク人材の活用や、社員の柔軟な働き方の効果的な実現にはどのような工夫が必要なのでしょうか。東京テレワーク推進センターの1月セミナーでは、テレワーク求人の採用と人材活用のポイントや情報セキュリティ規程等の制度設計に関する留意点、子育て中の女性社員が半数を占めるフルリモート勤務実践企業の事例紹介など多彩なセミナーを実施します。
テレワークマネジメントは本事業を支援させていただいています。お気軽にご参加ください。
1/10 実践企業の生の声から学ぶ!テレワークを活用した人材採用のポイントセミナー
1/17 TOKYOテレワークアワード受賞企業が語る!経営にも社員にもメリット、フルリモート組織の働き方の工夫とは
1/24 自律的な働き方を実現するためのテレワークの制度設計とは ~就業規則と情報セキュリティ規程のポイント~
詳細>> https://tokyo-telework.jp/seminarevent
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実践企業の生の声から学ぶ!
テレワークを活用した人材採用のポイントセミナー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
国土交通省によるテレワーク人口実態調査おいて、働き手のテレワークの継続意向は
8割を超える状況となっています。このことからも、今や働き方の選択肢としてテレ
ワークは重要な要素となっています。自宅やサテライトオフィスなど、事業所外での
勤務も可能とする求人募集にすると、求職者の応募が増える傾向があります。優秀な
人材確保に向けて、恒常的にテレワークを活用した働き方ができるよう、仕組みを
整える企業も多くみられるようになりました。
本セミナーでは、テレワーク求人・採用の工夫と人材活用について、実践企業の
生の声も交えつつポイントを解説します。
【開催概要】
●日時:2023年1月10日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=502
【セミナー内容】
第1部:実践企業の生の声から学ぶ!テレワークを活用した人材採用のポイントセミナー
株式会社ショーケース コーポレート本部長 兼 経営企画部長 兼 人事部長 森友也 氏
(プロフィール)
大学卒業後、モバイル広告営業を経てFPとして独立。介護医療事業の経営に携わり、
2018年に株式会社ショーケース(東証スタンダード)入社。新規事業開発(HR-Tech)を
経て経営企画本部へ異動。2020年に経営企画部長に就任。
2022年4月にコーポレート本部長、同年7月より人事部長を兼務。
株式会社リゾーム 代表取締役 榮澤暁誠 氏
(プロフィール)
2001年に株式会社リゾームを起業し、テレワーク、フレックス、裁量労働、時短、
ハイブリット等の多様な働き方を導入。社会保険労務士・国家資格キャリアコンサル
タントの資格を持ち、会社運営や社員のサポートに活かしている。
現在、5人の子育て中で、保育園の送迎や家事にも積極的に参加実践中。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
TOKYOテレワークアワード受賞企業が語る!
経営にも社員にもメリット、フルリモート組織の働き方の工夫とは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ノヴィータは社員の地方転居を機に2017年にフルリモート勤務を導入、2020年
9月から全社で実践。2015年には少なかった子育て中の女性社員が今や半数を占め、
社員の3割が地方からリモート勤務しています。第1回「TOKYOテレワークアワード」では、
育児・傷病・介護などがあっても両立して働き続けられる選択肢の提供が評価され、
推進賞を受賞。
本セミナーではBCP(事業継続計画)の観点も交えつつ、テレワークによる柔軟な働き方の
制度設計、フルリモート組織ならではの働き方の工夫を紹介します。
【開催概要】
●日時:2023年1月17日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=503
【セミナー内容】
第1部:TOKYOテレワークアワード受賞企業が語る!経営にも社員にもメリット、フルリモート組織の働き方の工夫とは
株式会社ノヴィータ 代表取締役社長 三好怜子 氏
(プロフィール)
2006年ノヴィータの設立メンバーとして参画。WEBディレクター・WEB制作受託営業
で常にトップ成績を収めながら、自身や社員の将来も見据え労働環境整備に注力。
取締役を経て2015年3月に代表取締役社長に就任、翌年に出産。
働き方の選択肢を増やすべくテレワークを推進、全社テレワークを約3年間継続中。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
労務管理を効率化!
クラウド勤怠管理ツールの活用メリットと導入ポイントとは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
企業の創造力を伸ばし、事業を発展させる手段として、テレワークを通じた自律的な
働き方が注目されています。自律的な働き方においては、従業員に共通するルールが
明確ではない場合には労使トラブルにつながるリスクがあります。
本セミナーでは、主にテレワークセキュリティの運用ルールを中心に、ヒューマンエ
ラーにまつわるリスクに着目して就業規則や情報セキュリティ規程への落とし込み方法
について分かりやすく解説します。ルールを明確にして従業員に周知することで、
情報セキュリティや労使トラブルのリスクを減らしていきましょう。
【開催概要】
●日時:2023年1月24日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=504
【セミナー内容】
第1部:労務管理を効率化!クラウド勤怠管理ツールの活用メリットと導入ポイントとは
小林勝哉社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 小林勝哉 氏
(プロフィール)
大阪府立工業高等専門学校卒業後、NTTに入社しIT専門家として経済産業省とソフト
ウェア分野の産官学の交流を推進。現在は、テレワーク専門社労士として、各種セミ
ナーや就業規則の策定などIT×法律で新たな事業価値の創造に取り組んでいる。
日本テレワーク協会 テレワーク相談センター テレワーク専門コンサルタント/専門相談員。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※オンラインセミナーでの参加申し込みいただいた方へは、オンラインセミナー接続用の
事前登録用URLをメールにてお知らせします。
※来場参加希望の場合は、先着順に来場案内をメールにてご連絡いたします。来場定員
となった場合は、オンライン参加に変更頂く場合もございますので、ご了承ください。
※事前参加登録いただいた方は、セミナー終了後に1か月間アーカイブ視聴可能なURLを
メールにてご案内いたします。
参加希望の方は、東京テレワーク推進センターwebサイトよりお申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京テレワーク推進センターでは、働き方改革やテレワーク推進に関するセミナーを毎月多数開催しています。
他セミナー・イベント情報も、東京テレワーク推進センターの公式アプリやホームページにてぜひご確認ください。
▼ 東京テレワーク推進センター 公式スマートフォンアプリ
https://tokyo-telework.jp/store/
▼ 東京テレワーク推進センター ホームページ
https://tokyo-telework.jp/