テレワーク講演・イベント, テレワーク政策・統計・白書

テレワークのコミュニケーション、メンタルヘルスetc.|東京テレワーク推進センターセミナー(8月)

テレワークには業務効率化による生産性向上や社員のワークライフバランスの確保など、様々なメリットがある一方、社員へのメンタルヘルスケアに対しての課題感や非正規社員に対するテレワーク普及の環境整備が進まないという声も聞かれます。東京テレワーク推進センターの8月セミナーでは、メンタルヘルス対策、テレワークを非正規社員に適用するためのポイント、また、ウェルビーイング経営の事例など多彩なセミナーを実施します。

弊社は本年度本事業を支援させていただいています。参加申込いただいたセミナーは、開催後一か月間、アーカイブ視聴も可能です。ご興味ある方へもお声がけのうえ、ぜひ参加申込ください。

 8/09 テレワークを非正規社員に適用するために工夫したいポイントとは~環境整備における留意点と実践事例~
 8/22 テレワークと対面コミュニケーションを組み合わせた働き方~ウェルビーイング経営のすすめ~
 8/26 テレワークにおけるメンタルヘルス対策のポイントとは

 詳細>> https://tokyo-telework.jp/seminarevent


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 テレワークを非正規社員に適用するために工夫したいポイントとは
 ~環境整備における留意点と実践事例~
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレワークを活用した働き方が社会に定着し、正規社員だけではなく非正規社員にもテレ
ワークを適用する企業が増えています。しかし、非正規社員に対するシステム貸与やセキュ
リティ設定が正規社員と異なるなど、環境が十分に整っていないという声も聞かれます。
本セミナーでは、多様な就労形態においてもテレワークの適用がスムーズにできるよう、
制度やシステム、セキュリティ配慮の留意点などを解説しつつ、助成金などの行政支援施
策をお伝えします。また、昨今増加する副業兼業者やフリーランスも活用し、事業力強化
に向けた組織デザインやコミュニケーション、マネジメントの工夫点等なども紹介します。

【開催概要】
●日時:2022年8月9日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
     https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=473
【セミナー内容】
第1部:テレワークを非正規社員に適用するために工夫したいポイントとは~環境整備における留意点と実践事例~
   株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎 氏
  (プロフィール)
  組織戦略・BPO・CRMのコンサルティングに携わり、特にICTを活用した事業プロセス
  最適化 の視点から、幅広い業界・企業を支援。株式会社パソナにて、ICTを活用し場所を
  問わず多 様な人材の能力を活かす「LINK WORK 」の推進を統括すると共に、東京テレ
  ワーク推進セン ターの統括責任者や総務省テレワークマネージャーなども務め、自身も
  パラレルワークを 実践。厚生労働省や経済産業省など政府の働き方改革推進に関連する
  有識者委員や、内閣府 及び地方自治体のテレワーク推進事業アドバイザーも多数務める。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 テレワークと対面コミュニケーションを組み合わせた働き方
 ~ウェルビーイング経営のすすめ~
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2016年に総務省のテレワーク先駆者百選に選出されるなど、早くからテレワークを積極的
に活用してきた株式会社ジョイゾーでは、新型コロナウイルスによる外出自粛期間中、全
社員にテレワークを実施。現在は、完全テレワークの経験をふまえ、リアルでのコミュニ
ケーションも重視したマネジメントを実践しています。
本セミナーでは、ジョイゾー流「ウェルビーイング経営」について、コミュニケーション
や労働時間・進捗管理などのマネジメントの工夫、さらにワーケーションを推奨する目的
なども交えてお話しします。
【開催概要】
●日時:2022年8月22日(月)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
    https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=474
【セミナー内容】
第1部:テレワークと対面コミュニケーションを組み合わせた働き方~ウェルビーイング経営のすすめ~
   株式会社ジョイゾー 取締役COO 四宮琴絵 氏
  (プロフィール)
  ノーコードでシステム開発をする「kintone」専業のSIerにシステムエンジニアとして
  入社し、現在、株式会社ジョイゾーの取締役COOを務める。出身地の釧路をこよなく
  愛する“日 本で一番kintoneに詳しい”3児の母として活躍。各地の地方創生活動にも勢
  力的に取り組んでおり、合同会社Hokkaido Design Code 代表(所在地 釧路)、一般社団
  法人 学校地域恊働センター ラポールくしろ 理事、2021年より釧路市DXアドバイザーを兼任。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 テレワークにおける
 メンタルヘルス対策のポイントとは
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレワークには業務の効率化による生産性の向上や社員のワークライフバランスの確保な
ど、様々なメリットがあります。しかしながら、テレワークが長期間続いたことで、コミ
ュニケーション不足による不安や生活リズムの乱れに起因する心身の不調を抱える人も増
えています。本セミナーでは、テレワーク下におけるストレス要因やメンタルヘルス不調
の予防策などについて、企業の好事例を交えながらポイントを分かりやすく解説します。
【開催概要】
●日時:2022年8月26日(金)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
    https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=475
【セミナー内容】
第1部:テレワークにおけるメンタルヘルス対策のポイントとは
  こころの耳運営事務局 事務局長 石見忠士 氏
  (プロフィール)
  2008年東京産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員として活動。
  メンタルヘルス研修や職場復帰支援プログラムの作成支援などを300社以上行う。
  2011年現職。厚生労働省委託事業「こころの耳」サイト事業の運営責任者として
   メンタルヘルスに関する法・制度の最新動向や全国の良好事例を自ら取材し情報
  提供している。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※オンラインセミナーでの参加申し込みいただいた方へは、オンラインセミナー接続用の
事前登録用URLをメールにてお知らせします。
※来場参加希望の場合は、先着順に来場案内をメールにてご連絡いたします。来場定員
となった場合は、オンライン参加に変更頂く場合もございますので、ご了承ください。
※事前参加登録いただいた方は、セミナー終了後に1か月間アーカイブ視聴可能なURLを
メールにてご案内いたします。
参加希望の方は、東京テレワーク推進センターwebサイトよりお申込みください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京テレワーク推進センターでは、働き方改革やテレワーク推進に関するセミナーを毎月多数開催しています。
他セミナー・イベント情報も、東京テレワーク推進センターの公式アプリやホームページにてぜひご確認ください。

 ▼ 東京テレワーク推進センター 公式スマートフォンアプリ
   https://tokyo-telework.jp/store/

 ▼ 東京テレワーク推進センター ホームページ
   https://tokyo-telework.jp/