年の瀬が近づき、来年度の事業体制の検討を進められている企業様も多いのではないでしょうか。コロナ禍を経て、テレワークとオフィスワークの双方の良さを事業強化に活かす取り組み相談も増えております。
東京テレワーク推進センターでは、12月、就業環境・組織文化・採用戦略の見直しにつながる企画セミナーを実施致します。
弊社は本事業を支援させていただいており弊社代表田澤由利が登壇いたします。参加申込いただいたセミナーは、開催後一か月間、アーカイブ視聴も可能です。
ご興味ある方へもお声がけのうえ、ぜひ参加申込ください。
12/07 ハイブリッド型テレワーク、その成功の秘訣 ~出社組もテレワーク組もフェアに働くとは~
12/10 テレワーク時代のオンラインで伝わるコミュニケーション術
12/14 テレワークマッチングイベント参加企業が語る!テレワーク求人・採用の工夫と人材活用について
詳細>> https://tokyo-telework.jp/seminarevent
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ハイブリッド型テレワーク、その成功の秘訣
~出社組もテレワーク組もフェアに働くとは~
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
コロナ禍で急速に普及したテレワーク。「BCP」「社員の安全確保」といった理由での
利用が一段落する中で、コミュニケーションやマネジメント等の課題に直面し、生産性
を維持するための「出社」と「テレワーク」をミックスしたベストな方法を模索して
いる企業も増えています。ポストコロナのハイブリッドな働き方を成功に導くために、
今始めるべきポイントを具体的な実践例を交えて解説いたします。
【開催概要】
●日時:2021年12月7日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=414
【セミナー内容】
第1部:ハイブリッド型テレワーク、その成功の秘訣 ~出社組もテレワーク組もフェアに働くとは~
株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤由利
(プロフィール)
2008年、柔軟な働き方を社会に広めるため(株)テレワークマネジメントを設立し、
企業等へのテレワーク導入支援や、国や自治体のテレワーク普及事業等を広く実施。
国の会議にも委員やアドバイサーとして数多く参加。地方創生テレワーク検討会議、
総務省「ポストコロナ」時代におけるデジタル活用に関する懇談会など、コロナ禍
における政策検討会議にも参画。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレワーク時代の
オンラインで伝わるコミュニケーション術
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレワークが新しい日常として定着してきた今、オンラインでのコミュニケーションの
取りづらさも日常化していないでしょうか? 社内のみならず、社外の人との打合せや
商談、採用面接等、大切な場面でも伝わるオンラインならではのコツがあります。
伝えるための話し方はもちろん、見た目でも信頼できる!と感じてもらえるような
服装や髪型があるのです。本セミナーでは、カメラに向かって伝えるプロである
ベテランフリーアナウンサーのお二人を講師に迎え、オンラインで好印象を与える
見せ方、話し方のポイントをご紹介いただきます。
【開催概要】
●日時:2021年12月10日(金)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=415
【セミナー内容】
第1部:テレワーク時代のオンラインで伝わるコミュニケーション術
フリーアナウンサー/イメージコンサルタント 徳永真紀 氏
(プロフィール)
広島県立女子大学卒業後、ラジオ福島に入社。独立後は広島を中心にTVリポーター・
ラジオパーソナリティとして活動。一方で”伝わる”コミュニケーションを追求
したいとの思いから2012年にイメージコンサルタントの資格を取得し、「魅せ方と
話し方で印象を変える専門家」としても、研修やセミナー、講演などを各地で行う。
フリーアナウンサー/コミュニケーション検定認定講師 末田景子 氏
(プロフィール)
ノートルダム清心女子大学卒業後、テレビせとうちキャスターを経て2002年広島で独立。
テレビ・ラジオを中心に計15年間活動。アナウンス事務所「パイプライン」代表として
新人育成にも力を入れる。2014年より東京在住。こども食堂「恵比寿ママ食堂」主宰。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレワークマッチングイベント参加企業が語る!
テレワーク求人・採用の工夫と人材活用について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自宅やサテライトオフィスなど、事業所外での勤務も可能とするテレワーク就業適用可
とした求人要件にすると、求職者の応募が増える傾向があります。 また、事業所外で
移動中などでもIT端末を利用し、メール対応やデータの確認を行うモバイルワークを
組み込むことで、業務の生産性を高め、長時間労働の抑制を行うことも可能です。
これらのメリットをより活かすため、東京都では、テレワークを組み込んだ人材確保を
支援するマッチングイベントを毎月開催しています。
本セミナーでは、マッチングイベント参加企業の生の声を交えつつ、テレワーク求人・
採用の工夫と人材活用についてお伝えします。
【開催概要】
●日時:2021年12月14日(火)14:00-15:50(オンライン接続可能開始時間 13:45)
●形式:オンラインセミナーにて開催(来場参加も先着15名様に限り可)
●会場:東京テレワーク推進センター(文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階)
●対象:テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
●定員:300名(来場参加は15名迄)
●費用:無料
●申込:ホームページよりお申込みください
https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=418
【セミナー内容】
第1部:テレワークマッチングイベント参加企業が語る!テレワーク求人・採用の工夫と人材活用について
株式会社アンドゲート 代表取締役CEO 田村謙介 氏
(プロフィール)
エンジニア人生で培った泥臭さとテクノロジー、学術に基づいた理論を武器に、2017年に
株式会社アンドゲートを設立。仕事の推進を行うPM(プロジェクトマネージャ)の役割をAI化し、
人間が人間らしく働くビジネス社会に変化させることを企業ビジョンに掲げ、プロジェクト
推進事業やSaaSプラットフォーム事業等を展開。ソリューション提案やプロジェクト計画
策定・推進業務分野等で広くテレワークを適用中。
株式会社ニット 代表取締役社長 秋沢崇夫 氏
(プロフィール)
「多くの人の働く選択肢を増やしたい」との思いから、オンラインアウトソーシングサービス
「HELP YOU」を2015年に提供開始。2017年に株式会社ニットを設立し、フルリモートで営業
分野の事務サポートアウトソーシングを展開。現在は海外進出支援、オンライン学習、メディア
運営などの事業も拡張展開している。
第2部:質疑応答・トークセッション
第3部:テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※参加申し込みいただいた方へ、オンラインセミナー事前登録用URLをメールにてお知らせします。
参加希望の方は、東京テレワーク推進センターwebサイトよりお申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京テレワーク推進センターでは、働き方改革やテレワーク推進に関するセミナーを毎月多数開催しています。
他セミナー・イベント情報も、東京テレワーク推進センターの公式アプリやホームページにてぜひご確認ください。
▼ 東京テレワーク推進センター 公式スマートフォンアプリ
https://tokyo-telework.jp/store/
▼ 東京テレワーク推進センター ホームページ
https://tokyo-telework.jp/