お知らせ

2025年は「柔軟な働き方」へ日本が大きく舵を切る~テレワークの10大疑問に田澤由利が全力回答!(無料オンラインセミナー・12/25)

育児・介護休業法の改正や労働法の見直しなど、来年は「柔軟な働き方」に向けて日本が変わる第一歩。今こそ知りたいテレワークの疑問に、第一人者・田澤由利が全力でわかりやすくお答えします。

今年5月、「テレワーク努力義務」を含む改正育児・介護休業法が成立。来春からついにテレワークへの取り組みが法的に求められるようになります。さらに、厚生労働省の有識者会議では在宅勤務日のフレックスタイム制導入など、労働法の見直しも。
今、テレワークをはじめとする「柔軟な働き方」に向けて、日本が大きく舵を切ろうとしています。

本セミナーでは、今年のテレワークのトピックスを振り返りつつ、企業経営者や担当者からよく聞かれる、テレワークに関する10個の質問に田澤由利が最新情報を交えて詳しくお答えします。

例えばこんな疑問やお悩みにお答えします!

 「アメリカでは出社に戻っているのはなぜ?」
 「子どもがそばにいて働くのは無理では?」
 「テレワークできない職種はどうなるの?」
 「介護しながら在宅勤務なんてできません」
 「“中抜け”管理は難しいから“みなし労働”でいいよね?」
 「デジタル化をなるべく低予算で進めるには?」
 「地方企業にテレワークは必要ないのでは?」 等

当日はリアルタイムで追加の質問にもお答えします。

上記の疑問やお悩みの答えを知りたい方、田澤にテレワークに関して聞きたいことがある方はぜひふるってご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

【こんな方におすすめ】
テレワーク導入・運用や改正育児・介護休業法対応にお悩みの経営者、人事担当者
テレワークやハイブリッドワークといった「柔軟な働き方」に興味のある方 等

【当日ご参加特典】
セミナー終了後のアンケートに回答いただくと、講演資料(抜粋版)をダウンロードいただけます。

開催概要・プログラム

日時 2024年12月25日(水) 11:00〜12:00(開場 10:50)

会場 オンライン開催

参加費 無料(要申込)

プログラム(予定)
 11:00~11:03 開会・司会案内
 11:03~11:48 田澤講演
 11:48~11:58 質疑応答
 11:58~12:00 閉会・アンケートの案内

登壇者

株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤 由利

上智大学卒業後、シャープ(株)でパソコンの商品企画を担当。フリーライターを経て、1998年、夫の転勤先であった北海道北見市で、在宅でもしっかり働ける会社を目指し、(株)ワイズスタッフを設立。2008年には、日本初のテレワーク専門のコンサルティング会社である(株)テレワークマネジメントを設立。民間企業へのテレワーク導入支援や、国や自治体のテレワーク普及事業等を広く行う。

国土交通省 国土審議会委員、総務省 地域情報化アドバイザー、札幌市ICT活用戦略検討有識者会議委員など、行政機関の政策検討会議にも参画。2023年より内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」にて、サブ課題C担当研究開発責任者を務める。

2015年 総務省 平成27年度情報化促進貢献個人等表彰、2016年 厚生労働省 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰個人賞、2020年 文部科学省 地方教育行政功労者表彰、2021年 第66回前島密賞を受賞。

著書に『テレワーク本質論』(2022年 幻冬舎)など。(→田澤由利プロフィール

主催企業

株式会社テレワークマネジメントは、2008年「テレワークの普及」を目的に設立しました。
テレワークの普及により、いつでも、どこにいても、柔軟に働ける社会の実現を目指し、企業等へのテレワークコンサルティングをはじめとする各種サービスを提供しています。

テレワークマネジメント企業情報

※お申込フォームが表示されない場合はこちらのページよりお申込みください。左記ページも表示されない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。